飯能のBBQキッチンBlueTarpに遠征
パンフレットが大変おしゃれ。
ここは知人がオーナーで、基礎的な部分以外はDIYで作ったそうです。店舗を作っている最中から気になっていて、いつか訪問したいなと思っていました。ちょうど台風明けでBBQイベントが開催されていたので、子育て仲間を誘って4家族で訪問しました。
みんな子供一人ずつを連れて、乾杯。一人で面倒見るよりも楽しくていいですね。
BBQはさすが、豪快でした。
シュラスコ、サーモン、リブ付き肉
こんなスタンド、初めて見ました。
パプリカ焼き。しいたけの中にはにんにくとオリーブオイル生ハムが入っていました。
にんにくが強烈でした。
串がたわむほどの肉塊。
お肉がうまかったのはもちろんなんですが、ハートランドビールが中瓶なのがポイント高かったです(値段は小瓶価格の500円!)。ただ、自分は運転するので、オールフリーしか飲めませんでした。
食後はオーナー自慢の河原遊び!と行きた買ったのですが、台風の影響で増水していたので、足だけにしました。
BlueTarpの店舗から階段で降ります。プライベートビーチ?的な河原でした。
娘は水遊びが大好きで、増水した川にも飛び込んでいきます。
危ないので、終始クレーン状態で遊ばせました。食前と食後の2回、川遊びさせられました。
ご近所さんが鮎釣り。「何釣ってるんですか~?」と声をかけても返事をもらえなかったと、憤慨してました。多分水音で聞こえなかったんでしょうね。
BBQの後は、BlueTarp近くの旅館大松閣で、お風呂に入ってきました。
駆け上がる子どもたち。旅館にテンションが上がっているようです。
大松閣の日帰り温泉は大人1,500円。子供は年令によって細かく値段が違うようですが、うちの娘(1歳)で300円でした。小学生で800円ぐらいだったかな?
Blue Tarpの近くには大人が800円で入れるさわらびの湯もあるのですが、登山客で混雑するそうです。子連れと言うことで、ちょっと高かったですがこちらを選びました。結果的には子供がはしゃぐのも気にせずお風呂に入れたので、正解だったと思います。
久しぶりに、お湯と水との交互浴ができたのがポイント高かったです。(普段は子供が迷惑かけないかと心配になってできない)
風呂の後は木でできたキッズスペースへ。
出てから気がついたんですが、ここは宿泊客しか使えないみたいでした。気が付かずごめんなさい。連休最終日ということもあって見逃してくれたんだと思います。
帰りの時間もあるので、程々にして出てきたのですが、子どもたち全員の食いつきがすごかったです。引き剥がすのが大変でした。
帰りは2家族を送って帰宅。渋滞もあって、娘はいつもの就寝時間よりも遅くなってしまいました。今回の遠征では、子供の夕飯の準備が課題に感じました。(夕飯をうまく道中で出せれば、そのまま車で就寝時間に寝かせられる)
同じような境遇の家族を連れて、休日を過ごすと言うのは有意義だったと思います。きっかけを作っていただいたBlueTarpさんに感謝。
で、どうしても心残りだったのが、”ハートランド”。ついつい翌日スーパーで買ってしまいました。
スーパーで300円、お店で500円で販売していたので、BlueTarpはだいぶ良心的です。
今回訪問したところ
BBQ & Camping Kitchen 「BlueTarp」
https://www.facebook.com/NaguriBlueTarp/
埼玉県飯能市下名栗758−10
名栗温泉・大松閣
埼玉県飯能市大字下名栗917
0コメント