囲炉裏テーブルフィールドテスト2回目

奥多摩の大岳キャンプ場にて、開発中の囲炉裏テーブルのフィールドテスト(と称したタダのキャンプ)に行ってきました。

もうあるのが当たり前なぐらいです。テーブルとしてはかなり完成されています。

気になったのは、囲炉裏テーブルに寄って、火を囲むお座敷スタイルになるわけですが、そのスタイルで課題が出てきました。


1.煙

普通の焚き火だと思って火をくべていると、煙の分量が多くなり、煙くなります。

薪を小さくしたり、もっと煙のでないグリルを検討する必要がありそうです。


2.ベンチ

お座敷スタイルは地べたにシートを敷いて座るのですが、調理の時など、少し高さがあるベンチがあっても良さそうです。

囲炉裏テーブルはいったん完成とし、このままフィールドテストを続けて改善をしていきます。

次は集いのベンチをつくってみようと思います。

囲炉裏は和のイメージなので、畳というキーワードが浮かんできました。

ピーネハウス(pnehouse)

ピーネハウスはコミュニティのための集合場所です。新宿と埼玉県のふじみ野にあります。

0コメント

  • 1000 / 1000